脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症について
脊柱管狭窄症は脊髄が通る脊柱管が何らかの原因で狭くなる病気です。
55歳以上の女性に多く、大抵は加齢による腰椎の変形によるものが多いです。
他には中心性の椎間板ヘルニア、腰椎すべり症、靭帯の肥厚などがあります。
脊柱管狭窄症の症状
代表的な症状は
- 間欠跛行
- 腰、足の痛み
- 長時間立っていると太腿の裏が痛くなってくる
- 腰を丸めると楽になる
- 腰を反らすと悪化する
- ひどい人は膀胱直腸障害
などがあります。
中でも「間欠跛行」が一番特徴的な症状で、何分か歩くと足が痛くなったり動かなくなったりして歩けなくなり、しばらく腰を丸めて休むとまた歩けるようになるという症状です。
脊柱管狭窄症の治療法
骨の問題ですから根本から治そうと思ったら手術しかありません。
圧迫している骨を削ったり、骨をもとに戻して固定したりすることで脊柱管を広げる手術をします。
初期の脊柱管狭窄症は鎮痛剤で神経痛をやわらげ、悪化したら手術という病院が多いです。
オステオパシーでの脊柱管狭窄症施術
脊柱管狭窄症の人の特徴として、「腰が丸まって伸ばせなくなる」「腰を伸ばしたら足が痛い」という症状があります。
これは股関節が屈曲状態で曲がったまま固まることの代償で起きることが多く、実際に脊柱管狭窄症の方はかなり股関節前面が固まっています。
股関節屈筋群の過緊張、それに伴うハムストリングの緊張、下肢の緊張が見られます。
腰の骨はほぼ触ることはしません。
股関節を調整して腰が必要以上に伸びないようにしてあげることで、脊柱管狭窄症を持ったままでも手術しなくても一生大丈夫な方も沢山います。
手技としては股関節の筋エネルギーテクニック、腸間膜根の解放、胸腰筋膜リリースを行います。
人によりますが足首の固着、過去の内臓手術による肋骨の固着をとることで腰が楽になる方もいます。
脊柱管狭窄症の予防体操
脊柱管狭窄症は股関節を柔軟に維持することで予防しやすくなります。
- 股関節を曲げる筋肉である腸腰筋、大腿四頭筋のストレッチ
- 腰を反らせる筋肉である脊柱起立筋のストレッチ
- 15分以上の温浴
- 6時間以上の睡眠
腸腰筋のストレッチ
片足を抱えて腰を丸め、反対の足をベッドから落とします。
10秒×3回
左右行います。
脊柱起立筋のストレッチ
両膝を抱え込み10秒キープします。
3回行います。
お腹のストレッチ
両肘をついて腰を反らします。
10秒×3回
痛みが出たら中止してください。
**************************************
オステオパシー施術歴20年以上! カイロプラクティック学校のテクニック講師も行い、指導した人数は200人以上です。
技術には自信がありますので安心してご来院ください。
住所 : 〒639-0214奈良県北葛城郡上牧町上牧532-4
受付 : 9:00-21:00
Mail : naraoste.t@gmail.com